こんにちは!ミッキーです! ^^) _旦~~
前回の続きをまた雑談風に適当に書いていきたいと思います!
↓↓↓前回のお話

上達のために今後やりたいこと
まず、自分のペースで成長していくためには何事も計画が大事ですね!
何を優先して、どんな順番で練習していくのかをまとめてみようと思います!
もちろん人それぞれなので自己流ですが、共感していただける箇所が少しでもあったら嬉しいです(^▽^)
①タイムアタック
まずは王道、タイムアタックですね!!(`・ω・´)
これはどのシリーズでも、ガチ勢の方ならやっているのではないでしょうか?
前作では、更に実践向けのタイムアタック、NITA(No Item Time Attack)が流行していました!
今作では、現時点でそこまで流行っている感じがしませんが、時間が経つにつれて徐々に流行していくのかな・・・?
いくらアイテムや他のテクニックがあっても、やはりレースゲームなので純粋に速い方が強いですよね!走力があるということは、常に他の人よりも多くコインを持ってるようなものですからね・・・
0.何秒というような細かい差でもかなり大きい印象です🤔
そして何よりそのコースに対して自信が付いて、前を積極的に走ろうとするメンタルも付きます!
これが意外と大事だったり・・・笑
限界まで突き詰めようとするならかなり時間がかかってしまい、もはやタイムアタック勢になるので、VSレースで使う・効率的に練習するという観点を重視するなら、妥協ラインは各々持っておいてとにかく多くのコースを走れるようにするのが良いと思いますね!
自分はまずはタイムアタックからしようと思います!
実は既に好きなコースから順番に練習しておりまして・・・
その練習日記をまとめていこうと思っているので、ぜひそちらもご覧ください!!

②コース・アイテムの理解
次は、コース・アイテムの理解です!
これは主に、以下の内容が含まれますかね🤔
- コインの位置
- アイテムの位置
- ショートカットの位置
- コース別、強い立ちまわり方
- どこで・どのアイテムを使うのが強いか
- 走り方・ルートのバリエーション などなど
上げだしたら無限に出てきてしまいそうですね・・・笑
タイムアタックでは補うことができないコースやアイテムの理解全般ですね!
ここのコースは下から強いアイテムを仕込んで、この場所でショートカットをして一気に捲るのが強い、ここは常に前を張っていた方が強い、ここはどっちの選択もあり、ここは前で単キノコを狙った方が良い・・・などなど!
また、何が起こるか最後まで分からないゲーム・・・
1コースに対して戦法は1つでも多くバリエーションがあったほうが良いですね( ̄▽ ̄)
実際に走り込む・他人の動画を見るなどをして、コツコツ時間をかけて覚えていきましょう!
(`・ω・´)b
③道コースの理解
そして次はこちら・・・ 道コースです!!
個人的には一番時間がかかって、やりたくないところですね(+o+)
しかし、勝つためにはここも覚えるしかありませんね!
今後ラウンジ(ガチ勢同士でVSレースができるところ。周回コースを走ることが多いらしい。)に挑戦したり、野良のアップデートで周回コースの確率がさらに増えたとしても、走る可能性がある以上知識を増やすのはマストになってくるでしょうね・・・
どうもパッと調べると、200種類以上あるそうで・・・
いや無理!!!笑
しかも普通の周回コースと比べて、個人的になんか覚えにくいんですよね(´;ω;`)
なんか特徴がパッとしないというか、似たような背景が多いじゃないですか!
そんな道のここのショートカットが強い!なんて覚える自信がない笑
最初は、「どうせ最後は普通のコース1周走るんだから、そこで全部捲ればよいじゃん!終わり良ければすべて良し!!」
なんて風に思ってましたが、実際は全然そんなことなく・・・
そのコースに到着したときに、どの順位で、どのアイテムを持ってスタートできるかは今までの道での立ちまわりがものを言います。
しかも、よっしゃ!!道についた!!と思ったら、まさかの逆走だったり全然違うルートを走ったり・・・
(。´・ω・)ん? タイムアタックで練習したのと違うぞ??みたいなことも良くあります・・・
いずれはやりますが、また今度にしようかな!笑
④ひたすら実践!
最後にひたすら実践あるのみです!
前にも書きましたが、マリオカートは最後まで何が起こるか分からない、イレギュラーが起こりまくるゲームですね笑
それがこのゲームの面白いところですよね😊
なので、1レース全員が全く同じ状況が再びあることはないでしょう。何回も繰り返して、いろんな場面を経験することで、新しいレースの組み立て方を思いついて、とっさに適切な判断ができるようになるはず・・・!
なにより、VSレースはマリカの醍醐味と思いますし、タイムアタックなどの合間に息抜きでやっていくのもまた良いですよね!!
基本知識やスキルを学んだあとはひたすら実践して、楽しみながら強くなっていきたいですね!!
後編のまとめ
ということで、前編と後編にわたって適当に書いてみました笑
自分自身偉そうに語ってますが、まだまだ100時間台のプレイヤーですので、全然これからですね!
個人的にはタイムアタックからやってみようかなと思っていますが、人それぞれ楽しいと思えるところからやっていくのが良いと思います!!
楽しみながら強くなって、マリオカートワールドの本当の面白さを徐々に実感していけたらなと思っています!
皆さんも一緒にマリオカートワールドを盛り上げていきましょう!(☆▽☆)
※ゲーム内画像は『マリオカート ワールド』(©Nintendo)より引用


コメント