【マリオカートワールド】必須テクニック(NITA・ショートカット等)練習!|キラーシップ編

コース別練習

はじめに

お久しぶりです!みっきーです!(^▽^)

最近は仕事が忙しくて・・・
どーも仕事が忙しいと甘いものが食べたくなるので、最近は帰り道にシュークリームを買って食べるのにハマってます笑
忙しくても、リフレッシュがてらマリカ頑張るぞ👍

ということで、今回はキラーシップ!!

タイムアタックの日記だけでなく、VSでも使える簡単なショートカットも紹介しますので、ぜひ覗いていただけると嬉しいです!

キラーみたいな走力があったらな・・・🙄

※ここで紹介している走り方は、あくまで自分が走りやすいと感じる方法です。最速のラインやTA勢の走法とは異なる場合がありますので、その点はご了承ください!

VSレース想定のタイムアタックを行うにあたって

今回行うタイムアタックは、VSレースで勝率を上げることが目的です!

なので、最速タイムを出しにいくのではなく、特定の条件を付けてあくまでVSレース想定のタイムアタックで練習していきたいと思います!

タイムアタック勢ではないのでタイムアタックは得意ではありませんが、頑張ります!!

タイムアタック条件

  • キャラクターやカスタムは、VSレースで使用するものに限る
  • ダッシュキノコは使用しない
  • 使用する走法は、VSレースで使用する走法に限る(自分が手堅くできる範囲で)

用語解説

タイムアタック等でよく用いられる用語を軽くまとめます!

全然知ってるよ!って方はスキップしてください!🙇‍♂️

  • TA:タイムアタック(キノコあり)
  • NITA:キノコを使用しないタイムアタック(今回はこれ)
  • SC:ショートカット
  • NISC:ノーアイテムショートカット
  • MT:ミニターボ
  • SMT:スーパーミニターボ
  • UMT:ウルトラミニターボ
  • JA:ジャンプアクション
  • CJ:チャージジャンプ

NITAの練習結果(2025/10/28 時点)

今回練習したタイムです!

タイム:1:58.951
1周目:40.617
2周目:39.267
3周目:39.067

実際の動画はこちら↓↓↓

なんとかキノコなしで58秒台がでたのでここでやめます!

うーん(-ω-;)
58秒台は出ましたが、どの周も粗い箇所があっていまいちですね・・・
何故58秒台がでたのかよくわかりません笑

大砲前最後のぐるぐるが苦手すぎて全然INがつけません!!!笑

特に大きな難しいNISCはないですが、細かい処理が沢山散りばめられていて徐々に差がついていく印象でした・・・

もっと練度を磨けばタイム自体は更新できそうなので、走力自体が上がってきたらまた挑戦したいです!!👍

練習で注意したポイント

最初のレール処理

①JAをしながら左のレールに乗る
②2回JAする
レール先端でミニジャンプして、空中でJAする
④レールが左に曲がる瞬間、右JAで右のレールに移動する
⑤レールで3回JA(空中は自由)をして船のレールに着地する
⑥レールが傾いた瞬間に右JAする
⑦レールが傾いてからJAする(最速は右JAっぽいです)

いきなりド派手な走法ですね!!!
レールに乗った後何度もJAするのですが、ひたすらに連打してJAしているわけではないです。
JAをして着地後、ちゃんとJAの加速をしてから次のJAをしないと、加速の恩恵が受けられないのでその点に意識することが大事かなと思いました!

③をするレールの先端には、JA判定がありません
それを利用して、レールの先端でジャンプすると加速します!
その後に空中でJAを出す感じですね!
また、先端でジャンプしたと思っても、判定が厳しいのでJAがでてしまうこともありますが、気にせず続けて空中でJAすれば良いので、狙い得だと思います!(若干遅くなるのでタイムを気にするなら全周成功させたいところですが、3周で1回程度なら僕は気にしてませんでした笑)

④は、曲がり終わるギリギリをできるだけ攻めた方が速くなります。
攻めすぎるとそもそもレールに乗れないので、もちろん安定をとるなら早めに右JAをした方が良いです!VSでは程々にしておこうかな( ̄▽ ̄;)
偶に右のレールにギリギリで乗った時は、その後のJAが出しにくくなるので、その場合は無理にJAを出さずに直進するのもアリかなと!(無理やりJAをだしてレールから飛び出してしまうと超ロスなので・・・(´;ω;`))

↓↓↓ JAが出にくいパターンのやつ

⑥もかなり厳しい判定な気がしますね・・・
タイミング次第ではコイン数によってレールを飛び出してしまうパターンが良くありました・・・
コインが0枚の時は割とゆっくりやっても成功する感じがしますが、枚数が多くなってくるとかなり急いでやらないと失敗してしまう印象です・・・(´;ω;`)
※急ぎすぎると壁にぶち当たるので注意

⑦は⑥より全然余裕があるので楽でした!速いのは右JAですが、自分は安定せず、VSでは現状できる実力がないので普通のJAにしてます!
JAをした後に壁にぶつからないように右スティックを入れており、微調整も可能なので成功しやすい印象です!

火柱から大砲まで

①コインを2枚とる
②火柱に当たらないように2回JAをする
③左ドリフトを行い、MT開放してジャンプ
④大砲に乗りながらJAする

ここは周期によって走法が違うのが難しいところですね・・・
まず③の左ドリフトがよく膨らんでしまいます(´;ω;`)
右のレールからドリフトするは割とINがつけてるかなと思ってるのですが、左のレールからドリフトするときがめちゃくちゃ苦手です・・・
ここは何回もやってタイミングを掴むしかなさそうですね🔥

③ですが、地面で言うと木の板を全部飛び越すイメージですかね🤔
速い人の走法を真似してやっていますが、確かに速くなっていました!(というより、普通に走るとスピードが落ちてるのかもしれない)

最後のぐるぐる

そして最後の関門、ぐるぐるです・・・!(ここでカメックは使わないでください😭)

ぐるぐる中はスティックはカチャカチャしたくないところですね。
上手く壁に2回当てられると角度が良い感じになって、スティックをカチャカチャすることなくINをつけます!
理想は2回ですが、1回当たるでも十分INはつけると思います!👍
自分は着地手前くらいからスティックを動かさないようにしていますが、まだまだINつきが甘いですね・・・
練習あるのみですね!🔥

また、壁に当たる角度も大事ですが、場所も大事だと思ってます!
角度は壁に対して横から入りすぎると、ドリフトが解除されて止まってしまいます。
場所も下図の赤枠の位置で当たると、よく引っかかってしまうので注意が必要かなと思いました!

そして最後のMT開放のタイミングですが、自分は外側のたいまつを目印にしてます!
6本目のたいまつが全部見えたら(全部で7本)開放するように心掛けています!

キノコSC

ここでは、キノコを使用したショートカットを紹介します!

最後のぐるぐるを抜けた後

ゴール前に1か所だけ!CJを溜めながらキノコを使用してレールに乗ります。
かなり簡単な部類に入りますが、

  • 欲張りすぎて手前で飛び移ろうとすると、レールに届かない
  • 真横からレールに入ろうとすると、うまくレールに乗れなくて通り過ぎる

など、意外と失敗要素があるのでなめてかかると結構失敗します(´;ω;`)

ハネSC

こちらでは、ハネを使用したショートカットを紹介します!

最後のぐるぐるを抜けた後

①左ドリフトをする
下の画像の赤枠の位置を目印にしてMTを溜める

MTを開放しながらハネを使用する
④左JA等で位置調整をしてレールに乗る

最後のぐるぐるを抜けた後、自分はこの手順でやってます!
最悪落ちなければ良いので、できる場面があればやり得ですね!

最後のぐるぐるを抜けた後2

①ぐるぐるが終わった後、CJを溜める
②CJをしてレールにのる
③先端で左JAを2回する
④ハネを使用する
ゴールの柱とレールの間をめがけて左JAをして位置調整

場所自体は先程と似ていますが、最後限定で使える落ちながらゴールするパターンのやつですね。簡単そうな割に結構強そうだったので習得してみました!
実践で試してみたいですね~( ・ω・)bグッ!

その他ポイント

ロングキラー

ここでは、有名なロングキラーの位置を紹介します!
※ロングキラー:特定の位置でキラーを使用して、キラーに通常のキラーよりも長い時間運んでもらうことを指します。

スタート位置

1つ目の位置はここ!丁度スタート位置ですね!
キラーが終わってすぐアイテムがあるので、アイテムの入れ替えもスムーズ!

火柱の手前

次はここ!火柱の手前です!
超長い!!笑
ぐるぐるをスキップして、そこからSCにつなげることができる大逆転キラーです!👍

おわりに

今回はキラーシップということで覚えるNISCやSCは少なかったですが、処理を覚えるのがとても大変でした(´;ω;`)
細かい処理の精度でめちゃくちゃ差がついていく・・・(レール処理やぐるぐる地帯など)

ただ、こういうコースこそTAの成果をVSレースで実感しやすいコースなのかなと思っています!

前張りにも自信が持てるし、細かい処理の積み重ねで相手と差をつけて勝利する・・・

レール処理もド派手で疾走感があってとても楽しいので、
ぜひ皆さんも練習してみてはいかがでしょうか!!👍

※ゲーム内画像・動画は『マリオカート ワールド』(©Nintendo)より引用

コメント

タイトルとURLをコピーしました